2018年12月22日
8/29に小鳥のアートフェスタで買って、
9/17使用開始日にポッチが取れて怒りまくっていた、
(ポワがかじったのでなく、台座から容器を外す時に取れた)
JWpet社のフォージング容器『Tip&Treat』のその後。
1か月でひさし部にポワの破壊発覚(画像は10/22)
見せたいものが切れちゃってる時に使うのは誤用です。
「見切れるから笑って(=片付けて)」などと使います)
のは関係ないプチで、黄緑のオヤツケースを狙ってるところ。
以来、食べ終わったら外す使い方にしていたけど破壊は進み、
という経緯で、ポワの分はアーメン。
3か月弱、短い命でした。
おまけに、
12/20 チミ噛みしないプチの分までも、
ポッチが取れて転がってるのを発見(´Д`)
プチもすぐに食べ終わり台座から外すまでになったので、
外して転がすうちに取れちゃったかな?
ちなみに、ポッチは鳥にとって取っ手(ギャグではない)
になってたと思うけど、取れてもフツーに使えました。
やはりこれ、あまり設計が良くないと思うんだけど……。
フォージングとしても簡単すぎだし、
前にも書いたけど中がうまく洗えないので、
もう次は買いません。形は可愛いのですが。
の付属のシリコンシート。
水濡れ防止にしては小さいし、あまり意味ないと思ってたら、
いわゆる『チョロQ』系のおもちゃ(プルバック式動力)の
タイヤが滑らずにきっちり回るので効率的とわかり、
また、ビーズなども転がりすぎず鳥が拾いやすいようなので、
花柄を裏返し、トレーニング時に下敷きにしています。
こんな感じにね。
10月頃からだから、ハロウィンカラーにもバッチリでした。
が、11/11朝、ふと目を話した隙に……、
こんなことするのは必ずポワです。チミ噛み娘めー。
反射的に消しゴムかすみたいに集めてゴミ箱に捨ててしまい、
その後で、「や、くっつければいいんじゃね?」と気づき、
ウンチやニンジンかすだらけのゴミ箱から発掘するのに
大変苦労しました。(^^;)
元通り並べたけど、
この時、右の穴部分ははまだ見つかってません。
見つかったので、テープで仮止めしたとこ。
(上下逆にしたので穴は左側に来た)
元々、ちょっとポッチがある輪郭が、噛みたくさせたのかも。
見つかったかけらは、
ニンジンかすで染まっちゃって黒ずんじゃってる、
と思ったら、
シリコンの欠片じゃなくニンジンかすそのものでした(^^;)
翌日やっと発掘した正しい欠片をはめ込んで、トリ直し。
シリコンのほどよい伸縮性のせいで、
ぴったりはまるのですよ。ほとんどわからないでしょ?
これは綺麗に治せるかも!と思いきや、
シリコンったら、粘着物質をはじくのですね?
テープも簡単にはがれるし、
この後試した、木工用ボンドの厚塗りもはがれるし、
マニキュアのトップコートは試さなかったけど溶けそう。
グルーガンも、一瞬熱いから溶けそう。
(シリコンはオーブン用の型もあるな。熱に強いんだっけ?)
いろいろぐぐったら、シリコン用の接着剤というものが、
稀にあるそうなので、
1カ月以上待って、この日ホームセンターに行けたので買った。
2液式で、どちらも速乾性で1分以内に貼らなきゃならず、
患部(?)はあまりにも小さいので、
はみ出したりしてあまり上手にできなかったけど、
まあまあかな(^^;)
接着部分は伸縮性がなくなります。
表側は、
どうやら Lisa は、
こういう工作モノはめっちゃ細かく書きますね。
迷子のプイのこと、あきらめません、へこたれません。
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■
(芸動画が主)
(迷子保護がらみが主)
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■


(18:00)
2018年12月20日
この冬、
日の当たる時間にプチがケージ床へ降り昼寝することが多く、
いつも頭だけ陽だまりという感じだったので、
ケージの一番陽当たりいい場所に今日、
コーナーとまり木を付けてみました。
さっそく使ってる。全身に日が当たるでしょ。
9歳。オッサンからおじいさんになろうとしているのかも。
絶倫ですけど。
それと、天井の暖突近い位置にロフトをつけたら、
そこが暖かいということを1週間ほどで理解して、
右のポワはまだ5歳なので、ロフトありません。
気に入ったみたい。
旧ロフト市販品(左)と新ロフト・作家さんの手作り(右)。
さて、今日知ったショックなこと。
■ 中野バードクリニックが閉院していました。
8月にはまだ診療していたようで、いつの間に?
鳥愛にあふれ、腕も確かなとてもいい病院です。
きっと言う人がいると思うので書いておきますが、
ここの先生は怖くもキツくもありません。
(ただ、愛想がないだけです。
リアルLisaのように過剰にヘラヘラしていると頼りないし、
職業柄からもまあアリだと思う。
怖くて有名な女医さんは、他院だと聞いています。
そちらへはかかったことないので言及は控えますが、
セミナー講演者として拝見する限りは怖くありません)
■ 関西の鳥カフェで、訪問鳥さんにPBFDの疑いが出たそう。
即座に発表され、対策のためしばらく休業とのこと。
ここは、伝え聞く限り最も、
訪問鳥さんの検査要件に気を使っているところでした。
当日の他施設訪問禁止と、
PBFDやBFDやクラミジア1年以内全検査陰性はもちろん、
検査後に他の鳥同伴会に行ったら、もう失格。
その店に行ける子は、その店にしか行けないってこと。
また、お店の鳥も、お客さんの同伴鳥も、
触ることはできないという鳥カフェです。
(追記:半年前の検査は全陰性で要件を満たす鳥さんでした)
それだけ厳密でもなぜ……?という問いには、
もし本当なら、PBFDの潜伏期間の長さの壁なのかも、と
現時点では思ってます。
ショップで検査済みの子を迎えても、
完全に避けられるものではないほどですから。
2017年の統計で、罹患率は7羽に1羽です。
受診した固体のみを母集団とする統計なので、
こういう件に関心を持たない、検査も受けない家の子の
隠れ陽性率はどれほどのものでしょう。
全く症状はなく見つかる例も多いのです。
(通常の健康診断では調べません)
こんなに気をつけている鳥カフェでも防げないとしたら、
ルールを作らない、作っても運用がなあなあな、
鳥の集まり、ショップ、ブリーダー、施設、シッターなど、
恐ろしいものです。
感染力の強さからも、最も恐れるべき病気だと思いますが、
なぜか知識も関心もない人が多いのですよね。
検査料は、PBFDだけなら1羽¥8,000くらい、
より多くの施設で課すクラミジアと合わせても¥15,000ほど。
飲み代が出せてこれが出せないってことはないでしょ?
(罹患したら20万でもきかなそう。上記リンク先参照)
#PBFD……オウム目がかかる病。特効薬はない。
フィンチ類はかからないとされるが、異説もある。
サーコウイルスという、
史上最小かつ生命力の強いウイルスを介して伝染し、
感染力は非常に強く、アルコール消毒では防げない。
罹患後未発症の固体でも、ウイルス排出(=感染力)はあり、
発症すると免疫不全を起こし、致死率が非常に高い。
迷子のプイのこと、あきらめません、へこたれません。
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■
(芸動画が主)
(迷子保護がらみが主)
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■


(18:00)
2018年12月17日
床で昼寝するプチ。
日当たりに合わせて移動している日もありますが、
それにしても、頭しか日が当たってません。
この後、短いとまり木を一番奥に付けたけど、
使ってくれないんだよなあ。
床が暖かいのかね?
(我が家は底網使わない派です)
熱伝導率:(亜鉛116鉄72-80)ポリスチレン2.4-3.3>木材0.1>木炭0.07
(HOEI21の材質はメーカーに問い合わせました)
むしろ備長炭のほうがひんやりしないはずでは?(^^;)
日が当たってる時は、太陽熱で温まりやすいってことか。
一方、ポワはとまり木で昼寝。
奥のとまり木のほうが日当たりいいはずですが、
赤目なので強い日照は苦手めなのかもしれないし、
手前の天井には暖突(暖房器具)があるので、
この場所が暖かいのかもしれません。
さて、12/17は『飛行機の日』
動画トリました。
画像クリックすると動画に飛びます。
ポワの風圧で、プチの乱れ羽(笑)
本当はこうなっているんですが、
飛行機が目立たなくなるので、今回は左半分外しました。
プチを掴んでいる手の人差し指にポワを乗せたら、
びっくりなことにポワがプチを噛んで、
一瞬で頭の羽がこんなに抜けた(◎_◎)
血は出ず傷もないのですが、
かき分けると前頭部が禿げてしまっています。寒いのに……
(後ろに見える足は犯人)
(ハゲ見せたままキープするのとっても大変だった!)
迷子のプイのこと、あきらめません、へこたれません。
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■


(18:00)
2018年12月14日
トレーニングクラスなど手のかかる記事がたまってしまい、
なかなか書き上がりません。
いや、動画だってもちろん、
撮るにはおっそろしく手がかかっているんですが、
ひとまずまた動画を先に。
プチ、ヤマト運輸でバイトを始めました。
彼が自然にやって見せたふたの閉めかたが、
……びっくり。
身長低いせいもあると思いますが、
てこの原理上は一番重いはずの根元を、
押しているというか、噛むことで動かしています。
どんだけ口力(=くちばし)自慢!?
(この画像をクリックすると動画に飛びます)
(お尋ねなのですが、
ジャンプ先がTwitterだと見られないかたいますか?
その場合、Instagramだと見られます?)
閉め方はともかく、
プチは初見5分くらいでこの一連をマスターしました。
理解するのがどんどん早くなっています(^^)
追記:
翌々日、本物を見ました!
(焦ってしまい、ピントがひどい)
迷子のプイのこと、あきらめません、へこたれません。
どうか応援クリックお願いします。
にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■


(17:00)
2018年12月10日
(2018年のことです)
巨峰と柿と梨とニンジンを食すプチポワ。
(柿や梨は消化にあまり良くないそう。自己責任で)
体育の日ですからね。
今年入手した小道具は他にもいろいろあるのですが、
ひとまず玉入れでも。
いずれ、対戦形式にできるといいね。
(画像クリックすると動画に飛びます)
初めはお皿のフチに乗って入れていましたが、
乗らなくてもできるようになりました。
この大きさの玉なら、高さ10cmまで入れられると判明。
迷子のプイのこと、あきらめません、へこたれません。
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■
(芸動画が主)
(迷子保護がらみが主)
どうか応援クリックお願いします。

にほんブログ村
備えも事後も、迷子の捜しかた(クリックで記事に飛べます)
写真、ポスター、チラシ、ネット掲示板、Twitter、拡声器、躾&同居鳥
■■インスタ&Twitterやってます■■


(19:00)